こんばんは ひできです。
今回は 段取り編です。
物を作るのには、図面というものがあります。(自分で作る 治具はないかも?)
S水さん 図面をよく(図面に穴があくぐらい良く見てください)
段取り 八部ですよーーーーW
K橋さんが YES----ww
自分もヨーク見てみました。 やばい 図面に穴がーー
まずは
行程を考えます。
たとえば
1行程は センタードリル T01
2行程は Φ5.0ドリル T02
3工程は 面取りミル T03
4工程は M6タップ T04
こんな感じ その後は 刃物の回転数と送りを計算します。
センタードリルは回転数は2000回転ぐらいかな?
送りは F80ぐらいかな?
こんな感じで作って下さい by S水
その後は 刃物をツールにつけてください。
ワークをクランプしてください。
平行 垂直をみてください
その後に 工具長をみてくだい。
いよいよ プログラム作成です。
O0100
G90G80G40G00
T01
M06
T02
N01(CD)
G90G54G00X10.0Y-10.0
G44Z50.0H01
S2000
M03
M08
G98G81R1.0Z-1.0F60K0
X10.0Y-10.0
X20.0Y-10.0
X30.0Y-10.0
X30.0Y-20.0
X20.0Y-20.0
X10.0Y-20.0
M09
G80G00Z50.0
G91G28Z0M19
M01
M06
T03
N02
G90G54G00X10.0Y-10.0
G44Z50.0H02
S1500
M03
M08
G98G83R2.0Z-20.0Q2.0F180K0
X10.0Y-10.0
X20.0Y-10.0
X30.0Y-10.0
…とこのようにつづけて下さい。 byS水

rzwo / Pixabay
後は計算機と格闘してください。
三角関数です。サイン コサイン タンジェント
角度計算 こんな繰り返しです。